北区観光スポット紹介
北区観光スポット
赤羽緑道公園
JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅西口から徒歩約10分の場所に
位置する赤羽緑道公園は、かつて軍用鉄道(東京陸軍兵器補給
廠線)の廃線跡を活かして整備された、全長約1kmの緑豊かな
遊歩道です。
1909年に東北本線から分岐したこの線路は、兵器や被服を
運ぶ貨物輸送に使われ、戦後には連合軍に接収され1950年代
まで使用されていました。
園内には、線路を模したタイルや車輪をモチーフにした欄干、
機関車の形をした方位モニュメントなどがあり、当時の面影を
感じられる設計となっています。
四季折々の植栽(サクラ、ツバキ、サザンカなど)とベンチが
点在し、散策やウォーキングに最適の公園です。
遊歩道
方位モニュメント
中央図書館
JR京浜東北線・王子駅北口から徒歩15分の場所に位置する中央図書館の建物は、赤レンガ倉庫と新築部が一体化しています。
赤レンガ倉庫は、1919年に建設されたもので、北区の近代産業の歴史と建築技術を知ることができます。
1階入り口には喫茶店があり、前面の公園と合わせ区民の憩いの場となっています。
中央公園文化センター
JR京浜東北線・王子駅北口から徒歩15分の場所に位置する中央公園文化センターは、緑豊かな中央公園にあります。
戦前は東京第一陸軍造兵廠の本部でしたが、昭和56年に文化センターになり、区民のサークル・グループの文化活動の場として利用されています。
白い外観が緑に映えて美しいです。
旧古河庭園
旧古川庭園は、JR京浜東北線・上中里駅から徒歩7分の場所に
位置する文化財指定庭園です。
もとは明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、
次男が古河家の養子になったのち、古河家の所有となりました。
高い丘には洋館が建てられており、
斜面には洋風庭園、低地には日本庭園を配したのが特徴です。
洋館の中は、ホール・書斎・食堂などを見学することが可能です。
洋風庭園のバラ園では、様々なバラが鮮やかに咲いています。
日本庭園では秋にカエデやモミジが紅葉し、
秋の深まりを感じることができます。
石造りの洋館
洋風庭園のバラ
日本庭園の心字池
大滝
浮間公園
JR埼京線・浮間舟渡駅を降りると、海岸沿いに風車が映え、緑に
囲まれた公園が広がります。
早朝から夕暮れまで人の往来が絶えず、憩いの場となっています。
公園の約4割を占める浮間ヶ池は、かつての荒川の流路を利用して
造られた池です。
春にはサクラやツツジが咲き誇り、梅雨時にはアジサイが
色づき、秋にはケヤキが鮮やかに紅葉します。
園内には多くの野鳥が生息しており、ウグイス、コジュケイ、
オオヨシキリなどの鳴き声が聞こえ、冬にはカモなどの渡り鳥も
飛来します。
飛鳥山公園と音無親水公園
飛鳥山公園は、JR京浜東北線・王子駅南口からすぐに位置する
江戸時代からの桜の名所です。
公園内には、渋沢史料館、北区飛鳥山博物館、紙の博物館の
3つの博物館があります。
渋沢史料館は、渋沢栄一翁の邸宅跡の一部に建設されており、
渋沢栄一翁の多くの資料が展示されています。
北区飛鳥山博物館は、北区の歴史・民俗・自然が学べる博物館
です。
紙の博物館は、洋紙発祥の地の王子にある紙専門の博物館です。
音無親水公園は、JR京浜東北線・王子駅中央口から近く、
暗渠になっている石神井川を復元しています。
水車があり、夏は涼しく、日本の都市公園100選にも選ばれて
います。
飛鳥山公園
音無親水公園